脇汗によるTシャツの黄ばみが辛い...その原因とは?
脇汗が気になる方に多くみられるのが、いつのまにかTシャツや下着、あるいはワイシャツなどに黄ばみができることです。
時とともにあるとき突然シャツが黄ばんでいることに気がつくのですが、結構辛い・・・。
真っ白だったはずのシャツの脇の下に黄ばみができるのって、なんど経験しても慣れるとかそういうものではないだけに、悩ましいところです。
まだ、肌着として着ているTシャツとかなら基本的に一目にふれることがほとんどないため黄ばみ方によっては、勿体無いのでしばらく着ることもあります。
でも、さすがにワイシャツとか外に着て出るものは一度黄ばんでしまったら、洗濯で落ちなければ処分せざる得ないのが実情なんです。
脇汗がひどくてシャツの脇の下がびっしょりと濡れてしまうことが多いと、黄ばみもそれに伴ってひどくなっていうような気すらしていたので、一度きちんとそのあたりのメカニズムを調べてみることにしました。
脇汗でTシャツなどが黄ばんでしまう原因
Tシャツなどの衣類の脇のあたりに黄ばみができてしまう原因について、色々と調べてみました。
脇汗をきっかけにシャツなどに黄ばみが出きてしまう原因としては、汗腺の一つ「アポクリン腺」から出る分泌物の存在が関係しているとのこと。
ただ、アポクリン腺と一口にいっても、その他の要因との兼ね合いで根本的な原因は違ってくるようです。
そこにその他の菌のや皮脂なのど存在が絡み合うことによって、シャツなどの衣類に汚れが付着します。
この汚れが洗濯などの際に完全に落ちていれば良いのですが、実際は少なからず衣類に残ることが多く、その汚れと空気中の酸素が混ざることで「酸化」を引き起こし、黄ばみという形で現れるのです。
そもそも、脇の下が黄ばみやすいのは汗の量とも関係しているようで、脇や首回りはアポクリン腺が多い場所とされていて、その分、汗も多くかくし皮脂汚れがどうしてもつきやすい場所なんです。
だから、シャツの脇の下が黄ばむ人は、大概、首回りも黄ばんでいることが多いはずです。
実際、自分もそうです・・・。
なので、脇汗が多いと衣類に黄ばみができやすいのは致し方ないということかもしれません。
汗をかかなければいいは話ですが、それは無理です。笑
皮脂もそう簡単には減らせるものではないです。。。
すぐできる脇汗による衣類の黄ばみ対策とは?
脇汗などにより、衣類の脇に黄ばみができるのを防ぐための対策としては、結局は皮脂などの汚れをしっかり落とす洗濯をすることかと。
普通に洗濯するのではなく、「つけおき洗い」とかが良いみたいです。
たらいやバケツなどにぬるめのお湯を入れ、そこに洗濯洗剤、漂白剤(酸素系)を入れて、30分前後つけておいてから、通常の洗濯をします。
この時に、つけおきしていない衣類と一緒に洗わずないほうが良さそうです。
洗剤でつけおきしたうえに、洗濯機でもいつも通り洗剤を入れて洗ってしまうと、衣類についた洗剤が落としきれないかもしれないので、それが原因で汚れとなり黄ばみにつながるからです。
なので、面倒ですが、黄ばみやすい下着など脇に直接触れるものとそれ以外に分ける方が、黄ばみ対策になります。
手軽な黄ばみ対策としては、皮脂はそもそも油だけに、台所にある食器洗剤を使ってもみ洗いするのも手です。
他にも「重曹」がいいとかって話もありますが、こればかりはどれが黄ばみ対策として効果的か、実際に比べてみるしかないですね。苦笑
いずれにしても、体に直接ふれる衣類は、こまめに洗濯をするようにしたほうがいいのは確かです。
面倒なのである程度まとめて洗ってしまいたくなるとこですが、夏など暑い時は菌が繁殖しやすくなったりもしますから、できるだけ清潔に保つことが、黄ばみで衣類を無駄にする回数を減らすことにつながると思います。
同時に、汗をかく量を少しでも抑えるようにしたり、汗拭きシートなどで日中のケアも欠かさない方が良さそうです。